
フツーの英語学習者しょーこが使って、本当によかったものを紹介するこの「普段使いシリーズ」も3回目!
英文法
英文法用語の底力〜用語の誤解を解けば英語は伸びる〜

著者について 田上芳彦 先生 山梨県出身、東京外国語大学外国語学部英米語学科卒業 NEC海外グループに5年勤務後、駿台予備学校英語科講師(2015年現在) うー・・・輝かしい経歴の先生ですね。
こんな人に ・「主語と動詞」と「名詞と動詞」の動詞は同じものだと思う方! ・「仮定法」の「法」とは、英文を作る方法のことであると思う方! あなたは大丈夫ですか?? え・・・?違うの?と思った方は、すぐ読むことをお勧めします。 ちなみに、自分、上記2つは大丈夫でした!(ほっ・・・)
これは!と思った文法用語解説 (1)目的語を「とる」 (本書p 33) この「とる」ですが、英語学習界隈ではごく一般的な言い方ですね。 言い換えると、他動詞とは目的語が「ある」動詞 ですね。 しかしながら「とる」と聞くと「取り去る」と思ってしまう中学生もいるらしい・・・これは大問題。 自分も初学者の頃は、英語の先生が「とる」って使っていて、一瞬「う・・・」ってなったっけ。 説明を聞くうちに、なるほど、この場合の「とる」は「次に来る」みたいな意味だなって理解できた。 「4文型の動詞は、目的語を2つとる」というのも、同様ですね。(本文より一部引用) 英検1級を目指すような上級者の方は、ご自分では間違うことは無いと思います。しかしながら、今後は生徒さんに英語を教える機会もあるかもしれませんから、気をつけたいポイントですね。
(2)仮定法とは事実を踏まえて、その逆の状況あるいは・・・「仮定」「願望」「後悔」などの気持ちを表現する時に使う、特別な動詞の形のこと (本書p 160) つまり「仮定法=動詞の形」ということ。 仮定法が「文」だと思っていませんでしたか??(自戒・・・) 実はif+S+V〜,(つまりif節とか条件節と呼ばれている節)のVの形を仮定法と呼びます。 帰結節には通常wouldなど助動詞の過去形が入りますが、こちらの動詞には正式が名前がないので、便宜上、両方の動詞を「仮定法」と教えている実態があるようです。(自分がハマってたのはこれか!) いかに適当な知識だったか、ここで反省しなくてはなりません。
ifという単語の有無とはほとんど関係ありません。ifがあっても動詞が仮定法でない場合や、ifがなくても動詞が仮定法である場合はいくらでもあります。
2 仮定法とは
次の文は仮定法でしょうか? If you were here yesterday, you must have been seen the accident.(本書p 163) 答えは本書を購入して、確認してみてくださいね。 さらに「仮定法未来」「仮定法現在」についても、これまで混乱していただろう英語学習者のために、簡潔な説明がされています。ぜひどうぞ。
(3)英語では原則として「倒置」とは「主語と動詞の語順が入れ替わっている形」(本書p 188) 日本語は「が」「を」など助詞があるおかげで、どんな配列にしても日本語として伝わりますが、英語は違います。一定のルールが存在します。 Here comes the bus! (動詞+主語) Not only did the come late, but it broke down. (疑問文の出だしと同形) 問題は次です。 SVOC▶︎SVCO She tore the envelope open. She tore open the envelope. よく見かける「倒置」??ですが、実は正しくは「倒置」ではありません。「倒置」というのは、主語と動詞の語順が入れ替わっている形ですから、こちらの文は当てはまりませんね。 一般的には「倒置」として同じ学習項目に括られているようですが 正しくは「文の要素の移動」ということのようです。(大学受験のための英文熟考(下)・竹岡広信著) こちらも勘違いしていましたね。英文熟考(下)も読みましたが、こちらもオススメできます!
おまけ
Boyata ノートパソコンスタンド
実は購入してもう3年目 パソコン作業をしていて、目が疲れる人はいませんか? 肩や腕も痛くなるな・・・と思う人は、パソコン作業時の「姿勢」や「目線」を変えるといいですよ。 普通にパソコンを机に置いて作業すると、前傾姿勢になりがちで、(つまり前のめり?)肩や背中を丸めていることが多いのです。 もちろん視線も下向き・・・頭まで下を向きがちになり、ただでさえデカイ頭を支えるのに首が・・・

「私、毎日スカイツリーが見える部屋で仕事をしているんです・・・」
(港区女子風・・・)
オンラインレッスンでもスゴイ! オンラインレッスンでもその凄さを発揮します。それは、通常使用(机置き)よりもカメラが高い位置にあるので、顔が少しだけマシになる??ということ。 人間の顔は下から見るとアゴの肉が大きく見えて、太って見えがちですが、このBoyataを使うと斜め上からの映像となるため、アゴの肉が隠れ、目が大きめに、顔が小さめに見えます。(あくまで個人の感想・・・) ということで、化粧さえきちんとすれば、多少なりとも「美魔女」っぽく写っているのでは?といつも期待してます!(誰からも言われたことは無いけど・・・) さ、これは試してみるしかないでしょ?
今なら¥1500offクーポンが使えるみたいだよ。
コメント