
2022-3合格発表後、嬉しいお知らせがありました。「爆笑お悩み相談」にきてくださった受講生の方々からの高得点での合格報告です!(*´-`)
Aさん
Aさんから
Shokoさん、おはようございます😊
以前、英検一級の面接で相談させていただいたAです。
昨日、英検1級の結果が発表され、やっと合格できました😢
相談にのっていただいたShokoさんに報告したくご連絡させていただきました。
以前アドバイスいただいた「自然な英語の発話に重きを置いて練習してみること」を今回は意識してみようと、ネイティブの日常会話の動画を見て、オンライン英会話のときに、それを真似して話すように心掛けました。
今までの3回の受験では、考えてきたスピーチの暗唱披露という感じでした。
今回は試験官と会話できたという感触がありました。
あと、Shokoさんに教えていただいた、TabieatsというYou Tubeチャンネルもとても面白くて、沢山見ています。ネイティブの男性の話し方がすごく参考になりました!
合格までに的確なアドバイスとサポートをいただき、本当にありがとうございました🙇
しょーこからの返信
Aさん、うれしいお知らせ、本当にありがとうございます😊
超高得点で、余裕合格じゃないですか!!!すごすぎ!
素晴らしいですね!
もともと力のあるAさんですから、絶対に合格できると思っていましたよ!
自分の話が、何か少しでもお役に立てましたなら、本当にうれしく思います。
自分は、Tabieatsのお二人の雰囲気がすごく好きなのです。また、Shinichiさんの英語は、とても分かりやすくて、まねしやすいですよね。自分も発話をまねて、聞きながらリピーティングしています。
ある程度英語力がある方は、こんなふうに、教材での勉強からはなれて、ネイティブの話し方、醸し出す雰囲気をつかんで、まねていくことも必要なのではないかなといつも思っています。
お知らせくださって、本当にありがとうございました😊

しょーこ
自分、自然な発話なんて、できてないのに、
超偉そうなこと言ってしまった。
・・・_| ̄|○ ゴメンナサイ・・・
Aさんと一緒にこれから頑張るね!
Must Try Food Tour in Hokkaido | Hakodate Winter Tour
Amazing Street Food You Must Try in Okinawa Japan

しょーこ
Tabieatsはチャンネル登録者50万人超えのフードブロガーのチャンネル。Shinichi さんとSatoshiさんは、日本在住(谷中)のゲイカップルです。Satoshiさんも流暢ですが、Shinichiさんはハワイ出身で、アメリカ英語ネイティブスピーカーです。英検1級の学習に直接役立つというわけではありませんが、彼のようなネイティブスピーカーの表情、間や呼吸など、話し方をまねてみるのは非常におすすめです。コンテンツは豊富にあります。
Bさん
Bさんから ご無沙汰しております。Bです。漸く合格に辿り着くことができました。 すぐネットで結果を見ることは怖くてできませんでしたが、昨今の郵便事情からすると、合否通知は来週になってしまう可能性もあり、意を決して確認したところ、スコアは8,9,8,6の合計31点で、CSEスコアは628(C1+2)でした。一次と合わせた総得点は2810でした。 「次回スピーチは高得点で合格します!」と宣言していた割には、8割に満たない得点ではありますが、とりあえずホッとしています。 それでも今回30点だった人はC1+1のようですので、+2だと合格者の標準偏差を超えた上位1/3には位置しているだろうと思われます。 受験前に深呼吸して喉を開くというルーティンをしなかったことと、テンションが高く早口になってしまったためか、前回より発音は1点下がってしまったのが少し残念です。 しかし、文法は所々ミスしていた自覚があったにもかかわらず、意外にも得点が高かったのは驚きでした。 パラフレーズを意識したのがよかったのかもしれません。 スピーチは、結論の途中で時間オーバーでしたが、8点確保できてよかったです。 最も苦手意識があったインタラクションは、実力以上の力が出たかなと思います。 頭で考えるより先に口が動いていたという感じでした。 いわゆる「ゾーンに入っていた」という状況だったのかもしれません。 それゆえ、後になって、自分が何を喋っていたのか詳細をはっきりと思い出せず、正しい英語でちゃんと喋っていたのだろうか?とずっと不安でした。 得点結果から、ちゃんと通じていたということが分かり、今は本当にホッとしています。 取り急ぎ、ご報告まで。 しょーこからの返信 Bさん、合格おめでとうございます🎉🎊 しかも超高得点! すばらしいですね! Bさんはもともとお力もありましたし、徹底した分析とそこから目標を明確にした対策をしていましたから、間違いなく合格されると思っていましたよ!😊 本当におめでとうございます♪ 合格後、次は何に挑戦されるのでしょう?楽しみですね! 同じ英語学習者として、今後ともまたよろしくお願いします🙇♀️ Bさんから ご返信ありがとうございます。 今回はお題に恵まれたかなと思います。 選んだTOPICは、死刑は世界的に廃止すべきか?というベタ過ぎるお題でした。 でも、「globally」という単語が罠だと見抜き、冷静に対処できました。 これ、絶対に「日本では廃止すべきだ」とスピーチして低得点付けられる人、相当数いただろうと思います。 と言いつつも、スピーチの途中、For exampleと言った後、一瞬頭が真っ白になりかけてしまい、それで時間オーバーになってしまいましたが。 次の挑戦ですが、今年は全国通訳ガイドを受けたいと思っています。 歴史や地理等を勉強しなければなりませんが、元々、それらは好きですし、ペーパーテストはスピーキングテストと違って、対策しやすいですので、その点は気が楽です。 結局、この試験もスピーキングで勝負が決まりますが、英検試験で培ったスピーチ力を維持・向上させてゆくにはうってつけだと思っています。 しょーこからの返信 これから先まだまだ楽しく英語学習できそうですね! 自分もがんばります! 本当にありがとうございました〜😊
コメント