
こんな人に

Who is this book for?
Introduction
So if you re preparing for the SAT/GRE or any other such competitive exam, or you are simply just interested in improving your vocablary, then this book is for you.
単語問題で突き抜けて合格したい方必見 英検1級の単語問題はなかなかの難易度で、みんなヒーヒー言って暗記してますね?(自分だけ?) 23/25くらいはとれるんだけど、あと2つほどがどうしてもわかんないんだな。 それを埋めるだろうと思われるのが本書!(データはないよ、ごめん) 上記イントロにもother such competitive exam って書いてあるけど、これ英検って考えてよし。(competitiveではないけど) 楽しくボキャビルしたい方 上級単語が160、それらの関連単語も700ある。 単語オタクの自分でも え?これなに?みたことない!ってのが結構あってワクワクしたよ。楽しいねえ〜。
もちろんGRE & SAT対策に

もちろんGRE & SAT対策に 海外留学したことないのが自慢??なので、よく知らないけど、上記の通りだね。 英検とは違うね。 英語ネイティブの「大学入試共通テスト的なもの」がSAT その大学院版がGREってことかな? そりゃ難しい単語もあるわけだ。
★4.9つ

気軽に上級単語の世界へ

Kindle なら¥350 驚きの¥350なので、スタバで「なんとかフラペチーノ」半分くらいか? 今amazonをチェックしたら¥345になってた!_| ̄|○ ナニソレ・・・ コレは買っても損はない。(つーか買った方が良い) Amazonレビュー★4.4 amazonレビューには、英語話者のものもたくさん上がってます。なかなか良い!との評価が多いね。 ワタシ的レビューでは4.9をつけたいところ。 安い!楽しい!読みやすい!上位単語の増強になる!ってことでね。
イラストがハマる


(Amazon該当ページサンプルより抜粋)
シュールな感じが心地よい イラストを見てお分かりのように、イラストは非常に個性的。 だから忘れにくい!とも言えるね。 イラストと例文がリンク bedlam(n.)の発音を確認すると、IPAでは /ˈbed.ləm/ よく見てみるとベッド屋さんが向こう側にあって 道路の真ん中にラム(lamb)がいて、bedlamになってるんだよ。 なるほど、そういうことなんだよ。
発音記号 無 🥺

IPA表記がないのは、唯一の欠点かもしれないね。 コレってネイティブ相手の書籍ってことかな? ネイティブはスペリングを見たら、おおよそ正しく発音できるから必要ないってこと?? ネイティブじゃない自分たちには必要なんだけどな。 Cambridge Dictionaryで要チェック 英英辞典にはいろいろあるけど、いわゆる子音の「精密表記」で書いてあるのはCambridge Dictionaryだけ。 シラブルの区切れも "." で表しているし。 発音をしっかりと学ぶならこの辞書をおすすめするよ。 to Phoneticsで音声利用 いま流行りの「音声無料ダウンロード」ってのも無い。_| ̄|○ ・・・ 英語は音声化させて学ぶのが大事だから、面倒くさくてもこのツールを使って AI音声で学習してね。書籍版は入力が面倒かもね。 でもこの面倒くさいのが、実は勉強になると思うんだ。 英文を入力して青いバナー風ボタン(Show Transcription)をポチッとすると IPAが表示され、AI音声が再生できるよ。無料なんで使い倒してね。
おまけ(使い倒し方)

こんなふうに、スプレッドシートにまとめてもいいね!(つーか何かしないと覚えられない自分)
コメント