英検®︎2次対策、何をするにも「言葉の引き出し」が必要??とお感じの受検生さまに朗報!2次対策に効くCore1900の最新版が登場しました!
結論
・英単語帳なのに、英検対策の音読素材として利用することができる
・英検®︎2次に必要な社会事象の背景知識を得ることができる
・単語が文の中でどのように使われているか知ることができ、1次のessay・summary対策としても 利用することができる(単語自体は難しいものはない)
監修者
松本 茂先生
東京国際大学言語コミュニケーション学部教授、立教大学名誉教授、「リトル・チャロ2」「中学生の基礎英語レベル2」などNHKテレビ・ラジオ番組講師、監修者を長年努める
全国高校英語ディベート連盟理事、「英単語issueシリーズ」など著書多数
松本茂先生には一度お会いしたことがあります。こんなに実績もあるすごい先生なのに、まったく偉ぶったところがなく、親父ギャグ?ばかり言っている本当に親しみやすい先生でした。(自分のOpinion1100にサインまでもらってしまいました!!)これってファンってことなのかな?
レベル

Amazon紹介ページより転用させていただきました。
中級とのこと。読むには難しくはないですが、発信できるようにするにはかなりの骨太!というレベルです!(これ分かりますかね??)
特徴
音声が使いやすい
音声はアプリが2つ用意されています。(Abceed, Mikan)
自分はAbceedで実践しています。本文・単語ともに、日本語が挿入されていないので、めちゃくちゃ使いやすい!!(これは人によるのかな?)
再生速度がx0.5-x2.0展開なので、お好きな速度でどうぞ。ちなみに、自分は脳の処理速度がかなり遅めのため、x0.7(頭がよくないの・・・)でスタートし、内容理解を進めます。繰り返すにつれ、速度を徐々に上げます。内容理解ができていない状態で、いくら繰り返しても効果は期待できませんよ・・・

文字を見る前に、まず「音声」を聞きましょう。速度を落としても良いので、まずは「音声」での内容理解に努めます。言語は「音声」がプライマリーですよ。
コンテンツが最新
今回の改訂で70%以上のコンテンツを入れ替えているとのこと、これは嬉しいですよね。社会事象に関する知識は、古いものよりも新しいものの方が、身近ですし覚えやすいのでは?と思います。

fentanyl (フェンタニル)/ˈfen.t̬ən.ɪl/、ご存知ですか?

気持ちが落ち着く薬?としてアメリカの若者を中心にあっという間に広がり、現在ではこの薬の過剰摂取による死亡事故が後を立たないとのこと・・・何とアメリカにおける年間死亡者数は70,000人以上・・・メキシコで密造されたものが密売人によって違法に輸入されているとのことです。
トランプ政権2.0も、流石に看過できないとして、このフェンタニルの違法取引をなんとか阻止しようとしてるとか・・・
このように、最新の話題が満載ですので、「なるほど、英語ではこんなふうに表現するのかあ。」など、学びが多く、英検®︎対策に直接役立ちます。
背景知識が深まる
これね、すごいですよ。こちらのコラムを読むだけでも頭が良くなる〜!ネットで調べるのもいいのですが、どこまで調べて良いかもわからなくなりますし、また、ネットの情報は本当に正しい情報かどうかも分かりません。まずは信頼できる書籍で勉強すると良いですね。
ふむふむ、どれもこれも英検®︎対策に使えるな・・・(すでに1周した中の人のひとりごと)

内容理解を助けるQuiz
Quizは難しくありません。内容に関するものもあれば、語彙に関するものもあります。(synonym)
ですから、Quizの問題は超素早く読んでください!本文の内容は既に理解できているはずなので、質問を素早く脳内処理できれば、瞬発的に答えることができるはずですね。ぜひやってみてください。

話題の”apparently”もOK

最近、英語学習・英語参考書界隈では”apparently” が話題になっていました。
最近apparentlyを「明らかに」と提示している参考書が出版された!・・・これは大丈夫なのか?本当に著者が書いていて校正までしているのなら、このような大きな間違いはないのではないか?(ある英語専門家X投稿より概要で表記)



ジーニアス英和辞典第6版で調べますと、表記の順番通り解説がありました。❸明らかに(この意味で用いるのはまれ)とある通り、やはり「明らかに」は明らかに(!)適切ではないようです。
しかしながら、今回のこの書籍Core 1900では、辞書通りの正しい表記でした。このことからも、やはりこの書籍、信頼できるのではないでしょうか?(個人的には、この「まれ」の用例を知りたいところです!!)
まとめ
・英単語帳なのに、英検対策の音読素材として利用することができる
・英検®︎2次に必要な社会事象の背景知識を得ることができる
・単語が文の中でどのように使われているか知ることができ、1次のessay・summary対策としても利用することができる
おまけ
監修者の松本茂先生がYouTubeで使い方について伝授してくださっています。(第5版ですが・・・)
あのATSUさんもCore1900のヘビーユーザーだった!これはもうやるしかないのでは?
コメント