
(031)
A majority of Congress agreed that the old law was no longer relevant, so they voted to( )it.
1 subsidize /ˈsʌb.sə.daɪz/
to pay part of the cost of something
2 contrive /kənˈtraɪv/
to arrange a situation or event, or arrange for something to happen, using clever planning
3 inaugurate /ɪˈnɑː.ɡjə.reɪt/
to put someone into an official position with a ceremony
4 repeal /rɪˈpiːl/
If a government repeals a law, it causes that law no longer to have any legal force
▼
▼
▼
▼
クイズのこたえ
連邦議会議員の大多数は この古い法律は もはや 今日的には意義がないので 廃止に票を投じたことを 認めました
解答
4 repeal /rɪˈpiːl/
If a government repeals a law, it causes that law no longer to have any legal force
今日のポイント
今日は 設問の repeal ではなく relevant /ˈrel.ə.vənt/ を見ていきましょう この relevant 普通の英語学習者にとっては かなりの くせもの といえます
Cambridge Dictionaryによると
connected with what is happening or being discussed
「できごとや 論議されることと関係があって」となっており いまいちよくわからないというのが 多くの英語学習者の本音だと思います でも 英検1級英作文 topicのなかに出てきていますから わからないでは 済まされませんよね
次の文は 英検1級英作文topic過去問ですが 日本語に訳すことができますか?
Agree or disagree: Social class is still relevant in modern society.
「是か非か: 社会階層というものは 現代社会においてもいまだ (存在していて)問題視されている」
社会階層・・・といわれても いまいちわからないですよね?イギリスの階級制度のこと?と限定的に考えてしまう人もいるかもしれません そこでsocial class といった場合 inequality とほぼ同義と考えてみることはいかがでしょうか 世の中には多くの inequality(不平等)がいまだ存在し 社会に大きな影響を与えていますか?ととらえると ぐっと書きやすくなりませんか?例えば 男女の雇用・給料の不平等 人種に関する不平等 富める国とそうでない国の不平等 老人と若者の不平等・・・ほら たくさん 挙げることができますね こんなふうに 英検1級の英作文topicと向き合うことが 英検1級突破には 絶対に必要です
コメント